home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Maclife 40 / MACLIFE40.ISO.7z / MACLIFE40.ISO / FreeWare200 / サウンド&ムービー / mg137.sit / MIDIGraphy folder / Documents(text) / Japanese / User's Manual / A.1. 用語解説 < prev    next >
Text File  |  1998-03-27  |  4KB  |  91 lines

  1. A. 付録
  2.  
  3. A.1. 用語解説
  4.  
  5. 標準MIDIファイル・フォーマット(SMF)
  6.      "標準MIDIファイル(SMF)"はMIDI規格RP-001(Recommended Practice)により規
  7.      定される、MIDIシーケンス・データ・ファイル・フォーマットです。 一般的に
  8.      用いられるものとしてフォーマット0とフォーマット1がありますが、現在ほ
  9.      とんどのMIDIソフトウエアがこの両方をサポートしています。
  10.      MIDIGraphyは、フォーマット0とフォーマット1について読み込み、書き出し
  11.      をサポートしています。
  12.  
  13. XFフォーマット
  14.      "XF"はヤマハ株式会社の提唱するマルチメディア向けMIDIシーケンスデータフ
  15.      ァイルフォーマットです。 SMFを拡張したもので、各種の情報ヘッダや歌詞メ
  16.      タ・イベントによる歌詞データの格納方法などが定義されています。
  17.      MIDIGraphyは、XF形式の歌詞データの表示再生機能を持っています。 XF固有の
  18.      データ編集機能は持っていませんので、XF対応データの作成にはXF仕様に関す
  19.      る知識が必要になります。
  20.      "XF"仕様書は、ヤマハ株式会社のホームページ (http://www.yamaha.co.jp/)
  21.      より入手可能です。
  22.  
  23. MIDI Karaoke Fileフォーマット(KAR)
  24.      "KAR"はカナダのTune 1000 Corp.社の考案したMIDIシーケンス・データ・ファ
  25.      イル・フォーマットです。 やはりSMFを拡張したもので、テキスト・メタ・イ
  26.      ベントによる歌詞データ格納方法が規格化されています。
  27.      MIDIGraphyは、KAR形式の歌詞データの表示再生機能を持っています。 KAR固有
  28.      のデータ編集機能は持っていませんので、KAR対応データの作成にはKAR仕様に
  29.      関する知識が必要になります。 一般にKARファイルには、".KAR"という拡張子
  30.      が用いられます。
  31.      "KAR"に関する情報はComputer Karaoke Homepage
  32.      (http://www.teleport.com/~labrat/karaoke.shtml) を参照して下さい。
  33.      KAR対応データなども多数登録されています。
  34.  
  35. RCPフォーマット
  36.      "RCP"はPC98用のシーケンス・ソフト、RCM Ver.2、レコンポーザ98用のファイ
  37.      ル・フォーマットです。 一般にRCPファイルには、".RCP"や".R36"という拡張
  38.      子が用いられます。
  39.      MIDIGraphyは、RCP ImportプラグインによりRCPファイルの読み込をサポートし
  40.      ています。 RCPへの書き出しはサポートしていません。
  41.  
  42. SNGフォーマット
  43.      "SNG"はPC98用のシーケンス・ソフト、ミュージくん、ミュージ郎、Ballade用
  44.      のファイル・フォーマットです。 一般にSNGファイルには、".SNG"という拡張
  45.      子が用いられます。
  46.      MIDIGraphyは、SNG ImportプラグインによりSNGファイルの読み込をサポートし
  47.      ています。 SNGへの書き出しはサポートしていません。
  48.  
  49. SLGフォーマット
  50.      "SLG"はDOS汎用標準MIDIファイル・コンパイラSC.EXE(小池肇氏作/フリーウ
  51.      エア)用に定義されたテキスト・ファイル・フォーマットです。 一般にSLGフ
  52.      ァイルには、".SLG"という拡張子が用いられます。
  53.      MIDIGraphyは、SLG ImportプラグインによりSLGファイルの読み込をサポートし
  54.      ています。 また、SLG ExportプラグインによりSLGファイルへの書き出しをサ
  55.      ポートしています。
  56.  
  57. LHA圧縮ファイル
  58.      "LHA"はマルチプラットフォーム圧縮ソフトLHA.EXE(吉崎栄泰氏作/フリーウ
  59.      エア)の圧縮ファイル・フォーマットです。 一般にLHA圧縮ファイルには、
  60.      ".LZH"という拡張子が用いられます。
  61.      MIDIGraphyは、LHA圧縮ファイルからの直接読み出しをサポートしています。
  62.  
  63. Apple MIDI Manager
  64.      "Apple MIDI Manager"はApple Computer, Inc.開発のMIDIマネジメント・シス
  65.      テムです。 MIDI Manager対応のMIDIソフトウエアにバンドルして配布されてい
  66.      るほか、Apple社のftp siteからも入手可能なようですが、現在では開発、サポ
  67.      ートを停止しているようです。
  68.      MIDIGraphyは、Apple MIDI Manager経由でのMIDI入出力をサポートしていま
  69.      す。
  70.  
  71. Open Music System (OMS)
  72.      "OMS"はOpcode Systems, Inc.開発のMIDIマネジメント・システムです。 OMSは
  73.      Opcode Homepage 等から入手が可能です。
  74.      MIDIGraphyは、OMS(2.0以降が必要)経由でのMIDI入出力をサポートしていま
  75.      す。
  76.  
  77. QuickTime
  78.      "QuickTime"はApple Computer, Inc.開発の機能拡張です。 漢字Talk7.5に付属
  79.      して配布されている他、マルチメディアタイトルCD-ROM等にバンドルされてい
  80.      る場合もあります。 また、Apple社の運営する QuickTime Homepage 等から入
  81.      手も可能です。
  82.      MIDIGraphyは、QuickTime(2.0以降が必要、2.5以降を推奨)経由での内蔵音源
  83.      出力、MIDI出力をサポートしています。
  84.  
  85.  
  86.  
  87. ----------------------------------------------------------------------------
  88. MIDIGraphy / User's Manual (Japanese Edition)
  89. Copyright (c) 1993-98 M. Maeda (TONTATA).
  90.  
  91.